ものづくりとデザイン、マーケティング

pana_tel12月20日に、電話・留守電・ファックスを購入。22日に届きました。

パナソニックの「おたっくす(電話・留守電・ファックス)」シリーズの最新版です。

このジャンル、国内は、家電業界が不振で、買えそうな機種が限られています。

そもそも電話ファックスって、いまどきいるのかというのもあるのですが、疲れているときは、ローテク・アナログが一番です。

2月14日に発売したばかりで、子機が2台ついて、3万円ぐらいです。

価格ドットコムみますと、2万7000円ぐらいからありますが、まぁ、良いかなと、即購入。

・Panasonic デジタルコードレス普通紙ファクス(子機2台付き) ホワイト KX-PD703UW-W

(今、アマゾン見ますと、発売して二週間経過し、1500円ほど、値下がり。2万8500円。ただし、欠品状態)

以下、(1)進化している点、(2)やや不満が残る点、(3)負のスパイラルからの脱出。などをまとめてみました。

———————————-

(1)進化している点

デザインも、似ているし、いくつか改善点がありました。

・◎立ててあった電話が寝かせられる。(コピー用紙立て含め、普段は寝かせておける、液晶対応になったので、紙を常に補充しなくて良い。紙詰まりも安心)

・〇本体の液晶見てから、ファックスされてきたものを印刷するか決められる。(実際、印刷するまでもないものも)

・〇印刷せずに、液晶画面に書き込み、送り返せる(原稿を頻繁に、やり取りする場合に、うれしいかも)

・〇留守録をメモリに保存できる(会話全部保存、来たものだけを保存)

・△センサーで人が近づくと、留守録あるか、教えてくれる(実は、オプションで購入)

・✕玄関のチャイムとつなげられる(これもオプション、繋ぐ機種による)

———————————-

(2)やや不満が残る点

ただし、最近の日本の情報家電などで言えるこですが、買ってから、ああ、ここがこうだったのかぁ。手抜きだなぁというのが多々あります。

写真は、左は、10年前のおたっくす。

これ、デザインに力入れた別ラインですが、やはり、綺麗なデザイン、ものづくりのコンセプトがあります。

まだ、余裕があり、もがいていた時代の最後の「遺物」かもしれません。

なぜに作り続けないのかが気になります。

・✕親機はワイヤード

受話器は、親機に付属ですが、ワイヤード。

買った機種は、てっきりワイヤレスと思ったら、親機だけは、ワイヤードでした。

(別機種に、ワイヤレスありますが、3万5000円。さらに5000円高くなります)

日本製は、脱ガラパゴスが鍵とは言われているが、多機能を辞める辞めないではなく、ものづくりのディテールまで踏み込めるかが問われてきます。

辞めたなら辞めたなりに、説明がしっかりしていないと。今は、ネットで購入するのに、記号だらけで、あの機種と、この機種の何が違うのかの一覧がありません。

・△スピーカーフォン

まだ、スピーカーフォンになるのかが解りません…

・✕マニュアルの説明が不親切

特に、子機の横に「機能(決定)キー」と「選択キー(音量で代用)」がありますが、どこにも説明がありません。

・✕子機の音量が最小になっている

デフォルトの設定が、最小だと、上のマニュアルで悪戦苦闘して、子機の通話音量を上げることになります。

無駄な時間が増えます。

———————————-

(3)負のスパイラルからの脱出

細かく書きましたが、ものづくりの観点から見ますと、日本ブランドの不安が露呈します。

a) ライバルが倒れたり、吸収合併したりするため、チョイスが少ない。

お互いに切磋琢磨できず、ライバルがこれを出したのだから、こちらは何を出せるのかが出来なくなっています。現場の担当者が、ライバルを口実に、予算獲得、開発設計がしずらくなっています。

これについては、

・「僕らのソニー」が死んでいく。経済の死角@現代ビジネス(講談社)」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38460 等も参考になります。

b)多品種、共通部品などの最適化

理工系からの発想で、記号で管理する癖がついているせいか、703と702の違い、603と602の違い、SWとUWの違いなどが解りません。

3と2は、昨年の機種か、今年の機種なので、理解できますが、「700番と600番は、手書きが出来るできない」、「SWとUWは人感知センサーの有無」となります。

買ってから、ああ、こちらだった。でも、まぁ、めんどくさいから言いかってなると、ブランドへの信頼、信仰は、だんだんと薄れていきます。

c)廃れるものの復刻、維持

デザイナーは常に新しいものを、技術者は少しでも新しい技術を入れたがります。小さなものをコツコツ、いろいろな改善をしていくから、ユーザーはそろそろ買い替えようかとなります。

それが不景気で、デザインなどは極力作りやすいものへと。少ない失敗へと動く。いわゆる、負のスパイラルを駆け下りる状況になっています。自らのスキルを最大限発揮できない現場の口惜しさもありましょう。

いまさらファックス付電話留守録機なのか。あるいは、総合複写機なのか迷いましたが、受話器の使いやすさなどを考え、おたっくすにしています。

まだまだ、ローテクなものを大事にするのは、今の高齢者のためにも、買い支えたい。それと、私自身が年を取ったときにも、アナログ、ローテクに囲まれ、のんびりして居たいからです。

ものづくりとデザインについては、また語りたいと思います。

(店主)


トラックバックURL: http://linsbar.com/e2/wp-trackback.php?p=1109